社長ブログ
記事の詳細
和歌山市で鉄骨造>>
2023.7.18久しぶりに和歌山現場です
鉄骨造3階建てになります>>
何気に大阪府泉佐野市から和歌山市内は大体1時間圏内なんで大阪市内へ行くより時間的にはスムーズだったり致します>>
暑さもお盆に向けて日に日に増してくるでしょう
内装材をむいてまいります
同時に養生足場も組んでいきます、今回は和歌山の足場業者さんに忙しいところお願い致しました。
最初にパッとみた感じ重機で地上から解体出来そうやったけど電線が近いし作業スペースもさほど広くもなかったんで、安全考慮して3階部分は手作業で解体する事に致しました>>
まず3階屋上スラブをエアーコンプレッサーを使ってハツリます
スラブデッキが見えてきたらコンクリートガラを掻き上げてガス切断機を使い穴を開けていきます
開けた穴にコンクリートガラを落とし込んでいきます
あとはこれの繰り返し>>
この作業冬場にやるとポカポカしてちょうど良いんですが真夏にやると誰も口を聞きませんな>>
なんやかんやで3階の壁になりました、空調服 活躍してますね、最初の頃はこんなん意味ないやろうと言っていましたが着だしたら欠かせなくなっているようです
ただ埃は全部服の中に吸い込まれます>>
壁の柱を内側に倒れるようにえぐり取って引き倒します>>
ここまできたらあとは重機での解体になります
この建物もそうですが鉄骨やRC造は雨漏りのひどかった箇所の鉄骨や鉄筋が完全に腐食している場合があるので要注意です、特にベランダ下や水回り下は大体腐食しております、近隣の建物や交通量の多い道路に面している時は良く確認しておかないとです
熱中症にも気をつけて今後もご安全に>>