社長ブログ
記事の詳細
長野県松本市へ>>
2023.6.5前回、子ども達と大阪城へ久々に行きましたが建物は立派なんですがやっぱりエレベーターがあったり中身のコンクリート感が強くて歴史的建造物感独特の雰囲気には欠けていました、
もっと歴史を感じるお城が見たくなって調べたてみたら、松本城がいいみたいで・・
姫路城、彦根城、犬山城、松江城とともに国宝に指定されている松本城は、天守の築造年代は文禄2~3(1593~4)年と考えられ、五重六階の天守が現存している日本最古の城です。
だそうです、大阪府泉佐野市から車で5〜6時間みたいなんでたまには一人で行こうかと出発>>
なんやかんや渋滞とかで7時間ぐらいかかって近くのホテルに一泊、
朝一番で観光スタートです>>
やっぱり全然違いますね、、雰囲気出てます>>
世界遺産にしようとしてるんですね、普通になってもおかしくなさそうですが
そんな簡単なもんじゃないんでしょうな>>
この門から先が有料になります、700円ぐらいやったと思われます>>
入るなり鎧兜でお出迎えですよ、
外国人観光客には、たまらんでしょうな・・・
当たり前やけど、これを人の力だけで作ったんやから・・・
入城するなり急階段、いいね〜
やっぱリアルな感じが出てて戦国人たちの雰囲気伝わるわ〜
↑ みたいです。
この暗さといい急階段 大阪から来た甲斐があったわ
各階段付近には警備員の方がいらしゃって足元注意を促してくれています>>
この辺あたりから思ったんですが、やたらと鉄砲の歴史が出てきます、
織田信長の火縄銃三段撃ちの絵もありますね、元々の当主であった小笠原氏が武田氏、織田氏に奪われた後に最後は奪還できたみたいな認識でよかったかな・・・
刀の騎馬戦から鉄砲に変わっていく時代でしょうか?
いや、クセがすごい、、裸に馬と船はもうクセしかない>>
なるほど、構えとか操作方法の取説的なやつか・・
天守に近づくにつれて階段というより梯子に近くなってきました
バリアフリーも大事やろうけど、これはこれでそのままにしといて頂きたいです>>
天守閣最上階です、よく考えたら天井が無いんですね、取っ払ったんかな?元から無かったんかな?
あいにくの雨ですが十分満足させて頂きました、
実は長野に来た目的はここだけじゃありません
言うまでもなく長野といえばの<黒部ダム>です、昔にプロジェクトXで見てからずっと頭の隅にあって気になってたんですが家族旅行で行くのもちょっと違うかなと思いながら・・・
松本城からは1時間ぐらいです>>